
どうもクルルです!
今回は、『札幌の職業訓練説明会の服装や内容、場所』についてです。
- 服装はスーツと私服どちらがいいのだろうか?
- コース説明会はどのような内容なのだろうか?
- コース説明会の場所はポリテクセンター?ハローワーク?
- 自分をアピールできる場面はあるのだろうか?
このような疑問を持っている人は、是非ご一読頂ければと思います。
今回私は、2019年7月17日に開催された職業訓練コース説明会に参加してきましたので、その時の情報をご紹介していきます。
目次
札幌職業訓練コース説明会の場所

訓練コース説明会の会場は、『ポリテクセンターの2階のホール』でした。
住所は、〒063-0804 北海道札幌市西区西区二十四軒4条1丁目4−4番1号。
最寄り駅は、JR「琴似」駅と地下鉄東西線「琴似」駅
- JR「琴似」駅:徒歩5分
- 地下鉄東西線「琴似」駅 5番出口:徒歩8分
コース説明会の時間は、9:00~11:00と案内されていました。
9:00頃から受付が始まり、9:15分から説明会が開始し、解散できたのが10:40程でした。(質疑応答に参加しない場合)
ポリテクセンターは8:45分から入れるので、余裕を持って入場しておくと良いかと思います。
会場前に椅子が用意されていたので、私はそこに座り時間になるまで待っていました。
札幌職業訓練コース説明会の服装

スーツでもカジュアルな私服でも大丈夫です。
カジュアルな普段着で来ている人が圧倒的に多かったです。100人ほど人がいたのですが、その内スーツは5人ぐらいしか居なかったように思います。
因みに私はスーツを着用して行きました。
スーツで行くことをおすすめします
理由とては、今回の訓練コース説明会の講師や施設にいる方が、面接官になる可能性があるためです。
少しでもやる気をアピールするのであれば、スーツを着て行くことをおすすめします。
ビシッとスーツを着ている人は少ないので、印象に残りやすいです。
札幌職業訓練コース説明会の内容

2017年7月17日 訓練コース説明会(CAD/CAM技術科、ビル管理技術科)の進行表
- 9:15~ 9:40 ⇒ オリエンテーションポリテクセンターについてや、訓練内容、就職支援、入所選考等の説明。
- 9:40~ 9:55 ⇒CAD/CAM技術科の説明CAD/CAM技術科の訓練内容や日程、就職先例等。
- 9:55~10:10 ⇒ビル管理技術科の説明ビル管理技術科の訓練内容や日程、就職先例等。
- 10:10~11:00 ⇒施設見学(3か所)とアンケート
- 11:00~ ⇒質疑応答
自分をPRできる機会はあるのか?

最後の質疑応答は自由参加なので、ちゃんとした質問があれば自分をアピールすることができます。
それまでは、説明をただ聞いているだけなので質疑応答以外で印象付けることは難しいと感じました。
ただ、少し調べれば分かることや、あまり関係のないことを質問するのは避けた方がいいかと思います。
事前に調べて分からなかったことや、説明会で気になったことを、スーツを着て質疑応答に参加し、しっかりと質問できれば充分アピールできます。
札幌職業訓練コース説明会のまとめ
- 訓練コース説明会の会場は、ポリテクセンターの2階ホール
- 住所は、札幌市西区西区二十四軒4条1丁目4−4番1号
- 服装はカジュアルでもスーツでも大丈夫、おすすめはスーツ着用
- 説明会の内容は、オリエンテーション、コースの概要説明、施設見学、質疑応答
- スーツを着て、的を得た質問でアピールしよう
札幌職業訓練のコース説明会はこのような感じでした。
職業訓練を受けたい人は説明会に参加し、自分の受けたいコースの概要をしっかりと把握しておく必要があります。
面接試験でも、自分の受けたいコースを理解できているか見ているようなので、説明会はまじめに参加することをおすすめします。
※北海道札幌市の職業訓練試験の内容はコチラ!
職業訓練試験問題の過去問(北海道札幌):見たい人集合!2019年7月版